今日は明智と岩村へ
といは行っても人名ではなく、関東ではあまりなじみがないと思いますが、コチラの東海地区に来た際には一度走ってみようと思ってた所ではありました。
以下、ざっとカキコします。
詳細はそのうちHPにでも。。。
恵那駅近くにあるコインパーキングから8時頃にスタート!
昨日に続いて今日もシナプスで出動~
まずは、明智に行くために山岡の方へ進みます。
おはようっす!
早朝から目を大きく見開いて元気っす。
またまた おはようっす!
ちょっと道の駅「そばの郷 らっせぃみさと」に立ち寄りました。
サイクルスタンドあり。
妖怪チックな少女の像もあり。。。
山岡町を通り抜け、国道363号線をそのまま走るのは面白くないので、岐阜県の県道417号線へ。
田園地帯を走ります。
そして少し上って山の中へ。
この新緑に覆われた道は「東海自然歩道」というルートでした。
歩道といっても車も走れる舗装路で、林道みたいな感じでしたね。
因みに、コチラのHPの通り、実は壮大なスケールの道だったんですね。
まずは本日最初の目的地の明智に到着。
写真は明智駅にて。(09:47)
明智光秀のゆかりの地の碑が建ってますね。
明智は大正時代の面影を残す所で、その街並みを散策。
大正路地にて。
旧役場にて。
洋館チックっすね。
当時の人々はセンスあります。
館内はこんなレトロな当時の物品などなどが展示されてました。
コチラは大正ロマン館。
大正村にて五平餅を補給。
信州だと おやき系 が多いっすが、この辺りではやはり 五平餅 が多いっすね。
続いて、岩村の街並みを観光しようと思いますが、そのまま直行すると午前中で終わってしまうので、折角なので矢作ダム経由で向かうとします。
その矢作第二ダムを通過。(10:51)
続いて矢作ダムへ。(11:05)
アーチ式っすね。
モーターバイクや走り屋さんの車がたむろっていて、奥多摩湖と同じように名古屋地区近郊のツーリングスポットみたいな所っすね。
それとサイクリストも数人居ましたね。
ダムの上は道になっていて、対岸に行くことができます。
巨大な奥矢作湖。
チョット調べてみると、有効貯水容量は65,000万m3で奥多摩湖が18,540万m3なので約3.5倍もありますかぁ!
引き続いて湖岸の道を上流に向かって走ります。
奥矢作湖を過ぎて、恵那市方面へ進みます。
昼時なので、道の駅「ラ・フォーレ 福寿の里」へ(12:20)
やっぱりカレーライスが食欲を増進します。
全長が1350mと長~い「新木の実トンネル」を通過。
恵那市に向かう方は途中から下り基調なので、それほど怖くなかったかな。
でも、反対方向は上り基調なので少し怖いかも。
「新木の実トンネル」を抜けたすぐ先にある岩村城へ。(13:22)
その国道257号線から岩村城へ向かう道は心臓バクバクの激坂でした。。。汗
立派な石垣です!
天空の城ブームのせいか、ご覧の通りそれなりに観光客が来ています。
因みに このお城は海抜717mにあり、全国の山城の中で最も高地にあるとの事です。
歴史的な背景は省略でHPでも調べてくださいです。。。
本丸からの眺めです。
昨日、神坂から眺めた恵那山が見えます。
続いて、今日の目的地の一つ岩村の街並みへ。
道が少し広く、馬籠や妻籠とはまた違った雰囲気っすね。
手前の御岳百薬丸を見るとSDA王滝を思い出します。。。(王滝の宿で必ずもらいました)
折角なので、ここでカステラを購入。
カステラのお店はその他にもありました。
帰途は明智鉄道に近い道を走ります。
とっ、列車を見ることができました。
ラッキー!
というのは、こんな感じで本数が少ないので。。。
(写真は明智駅の時刻表)
その後、激坂ありな道を走ったりしてとっ、
恵那市のコインパーキングに帰還。(14:55)
(写真は恵那市街の遠景)
以上、本日のコースとプロフィールです。
走行距離:約87km
走行時間(休憩含む):約5時間50分
総上昇量:1,344m
詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)
にほんブログ村
2016/04/30 神坂峠越で周回
今日は神坂峠越で周回をしてきました~
昔は難所であった場所と神話でも出てくる場所で、一度は走ってみたいという衝動にかられて なおかつ 長いGWなので少々無理のきく次期ですし。
以下、ざっとカキコします。
詳細はそのうちHPにでも。。。
はるばる南信州に中央高速でやってきて、飯田運動公園から8時頃にスタート!
今日はシナプスで出動~
荒れ地を走るので。。。
因みに、ここの運動公園の閉鎖は午後8時なので良心的です。
よほどのトラブルが無い限り(以前コースアウトして背骨骨折したなどや)、それまでには帰還すると思いますが。
国道153号線とおさらばして左へ。
昼神温泉郷を通過~(08:45)
人里離れてきました。
阿智村の花桃の郷を通過。
花が散り始めている木もありましたが、全体的には見頃でした。
そのため、観光客でにぎわってましたね。
花桃目的の観光客は左の橋の方へ進んでますが、私は右の富士見台高原方面へ。(09:33)
そして、ゲートの手前に到着。
恵那山登山車用の駐車場は既に沢山の車が駐車。
そのゲートにて。(09:51)
車はここまでで、登山者はここから歩き。
もちろん、サイドから失礼します。。。
恵那山の登山届ポスト。
恵那山に登山しないのでパスです。
熊に注意ですかぁ。
一応、熊鈴は2個持参してます。。。
恵那山登山口は左みたいっすね。
これまで数人下山してくる登山者とすれ違いました。
このから先は独壇場っすね。
これはいただけないっすね。
調子に乗ってダウンヒルすると危険ですわ。。。
とにかく、ところどころ荒れてます。
25Cのエンデュランスロードバイクかランドナーなどがお勧めかな。
恵那山をバックに。
今日は晴れて良かったす。
中津川市側のゲートに到着。(10:44)
後ろを振り返ると、こんな案内板がありました。
一応自己責任で走りました。
確かに、中津川から下ると荒れ地なので危険かもしれませんね。
という事で、阿智村から上る事をお勧めします。
阿智村からはこの様な案内板は無かったですし、心置きなく走れます。
ゲートの先からはハイカーの姿が見られました。
勿論、皆さんロープウェイから来ています。
下界にスタート地点の飯田市の市街地が見えます!
神坂峠に到着~(11:00)
折角なので、富士見台高原に行くとしましか~
この萬岳荘の手前に自転車を置いて、徒歩で登山。(11:10)
SPDシューズの金具がカチャカチャ音をたてながら登山中~
前方に富士見台高原の頂が見えてきました。
ヘルメットとサイクルジャージの格好はかなり場違いですが、気にしません。
富士見台高原の頂からの景色。(11:38)
40分の所を28分で上って頑張って来た甲斐がありました!
御嶽山と乗鞍岳が見えます。
コチラは中央アルプス
コチラは南アルプス
因みに ここの標高は1,739mですが、今日はそれほど寒くはありません。
因みに、ウィンブレは着てませんが、アームウォーマーとレッグウォーマーは着てます。
さてと、来た道を引き返します。
神坂峠から中津川を望みます。
これから下界に見える道を下って行きます。
途中に強清水なる場所がありました。
丁度、ドリンクが切れていたので、この水を補給。
確かに野生動物の死がいや糞などが気になりますが。。。
因みに、今日は鹿さんは見てないっすね。
路面に糞は見られましたが。
下り終わって、これから馬籠→妻籠へと進みます。
その馬籠にて昼食。(12:58)
丁度、隣に外国人のサイクリストが居たので、色々とお話ししました。
中学生以下レベルのカタコト英語ですが。。。
フランス人のセバスチャンさんで、日本を西に向かって旅しているとの事でした。
メーカーはSurly で、ツーリングに良いと言ってました。
近くの日帰り温泉の場所と、しまなみ海道を紹介しました。
よい旅を!
馬籠峠を通過~(14:11)
折角なので、妻籠にも少し立ち寄りました。(14:25)
既に2度来てるので、チラ見して退散。
やはりGWの観光客で賑わってましたね。
国道256号線をそのまま真っすぐ進んでも飯田市市街地へ帰還できますが、折角なので左折して飯田峠を越えて帰還するとしますかね。(15:35)
結構な上りっすね。
今日もマゾマゾコースとなりそう。。。
途中にあった茶屋は廃業してましたね。
ドリンクを補給しようと思いましたが。。。
木曽峠に到着。(16:32)
なんやかんやで妻籠から約900mくらい上った感じかな。
大平宿を通過。(16:42)
ちょっと寂れた感じだったかな。
でも、キャンプしている人々はそれなりにいましたね。
そして、本日最後の山岳ポイントの飯田峠を通過~(16:57)
飯田峠からダウンヒル中、視線を感じると思ったら、
やはり そうでしたか。。。
ここは多くのお猿さんが生息してそうですね。
沢山のお猿さんがキーキー言っておられます。。。
松川ダムを望みます。
貯水率が低いと思ったら、どうやら堆積土の問題があるみたいっすね。
そして、スタート地点に帰還(18:01)
神坂峠越えは道は荒れてましたが、阿智村から上れば危険度はそれほど高くはないルートだったかな。
でも、雨の日や豪雨直後は流石にやめておいた方が良いかも。
崩落しそうな箇所が結構ありましたし。
今日は登山も少々やったし、足パンパン。。。
以上、本日のコースとプロフィールです。
走行距離:104km
走行時間(休憩含む):9時間14分
総上昇量:2,936m
詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)
にほんブログ村
2016/04/10 奥多摩周遊道路&新宿など
今日(2016/04/10)は久しぶりに奥多摩周遊道路へ。
5:35頃に自宅を出発。
いつもなら桧原村から上るところを今回は奥多摩湖から。
風邪からの病み上がりと金曜日の夜の徹夜明けで体が重く進まなかったっすが、とりあえずノンストップで奥多摩湖に到着~(08:00)
それほど体力は落ちてないみたい。
貯水率はそこそこありそう。
桜は丁度満開みたいっすね。
奥多摩周遊道路へ。
月夜見第一駐車場へ。(09:13)
気温計は16℃を示してますね。
1000級の山々も暖かくなってきました。
眼下に先程の奥多摩湖が見えますね。
DSC-500WXで60倍ズーム。
人が居るのも確認できます。
天気予報では午前中は晴れだったですが、なんとなく薄曇り。
それでも辺りの山々は見えました。
東京都最高峰の雲取山(標高は2017m)も。
東京で一番高い道路の風張峠(標高は1146m)の気温は15℃
都民の森にて。(09:45)
今回も多くのサイクリストが休憩中~
東京のサイクリストの聖地っすね。
都民の森の気温計は14℃
帰途は桧原村方面へ。
そのダウンヒル中にも小レースをやっている位に沢山のサイクリストが上ってました(驚)
最近、埼玉の聖地「白石峠」行ってましたが、コチラも負けず劣らずといった感じですね。
ついでに五日市駅前に新しくオープンした「東京裏山ベース」にて休憩。(10:54)
場所は「山猫亭」の隣。
携帯の充電も自由にできるみたいっすね。
睦橋から多摩サイの眺め。
桜の花は未だ残ってますね。
その後、昼頃(12:19)に自宅に帰還。
ほんで、未だ昼時で若干走り足りないでの、新宿までサイクリングへ。
先程の周遊道路の大自然と高層ビル群の対比が何とも言えず好きです。
同じ東京都なのに、いつもビックリっすわね。
新宿の歌舞伎町奥を通過。
15時頃なのにケバケバしたお兄さんやお姉さんが居て、およびでない所っすね。。。
ついでに真っ直ぐな荒玉水道道路を通ってとっ
野川沿いを走って帰途に。
桜はだいぶん散っちゃいましたね。。。
(調布辺り)
それでも、花見や散歩をしている多くの人々が居ましたね。
今まであまり気にかけていませんでしたが、野川は菜の花が広大に咲くんですね。
小金井辺り。
枝垂れ桜は盛りっすね。
ヤマブキも。
国分寺駅北口の再開発では、クレーンがようやく設置されてましたね。
以上、東京の西の果てから新宿まで合計184km走って、今日はお腹いっぱい。。。
ご参考に本日のコースとプロフィールです。
(1)奥多摩周遊道路
走行距離:126km
走行時間(休憩含む):6時間10分
総上昇量:1298m
詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)
(2)新宿など
走行距離:58km
走行時間(休憩含む):3時間59分
詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)
にほんブログ村
2016/02/28 萬城の滝と西伊豆スカイライン
実は、今回の伊豆サイクリングは泊りがけでした~
・・・という事で2日目の日曜日(2016/2/28)のサイクリングの内容です。
(一日目2016/2/27はコチラ)
朝食はバイキングで食い過ぎました
昨日カロリー消費が激しくて、お腹空いてましたので。。。
久しぶりに道の駅「伊豆のへそ」からスタート!(8時半頃)
今日はMTBからチェンジしてロードバイクでサイクリング。
萬城の滝と西伊豆スカイラインを走る予定っすね。
時間的に伊豆一周は無理なので。。。
まずは萬城の滝に行くために県道59号線を走行中。
この県道は「伊東西伊豆線」という名の通り、伊豆を横断するアップダウンのあるバリエーション豊富な長い道。
萬城の滝に到着~(09:38)
ここを左折して、萬城の滝駐車場に自転車を置きます。
とっ 巨大なカブトムシ出現!(驚)
トイレでした(笑)
萬城の滝駐車場から徒歩で下って行きます。
すぐに萬城の滝が見えてきました。
裏見の滝ですが、崩落の危険性から現在は通行止めです。
ほんでとっ 既知の通り、その崩落の防止から現在は岩が人工的にモルタルで固められています。。。
残念っすね。
崩落も自然の一つとは思いますが。。。
とりあえずは、水量が豊富で立派な滝ではありました。
次に西伊豆スカイラインへ向かいます。
再び筏場の広大な山葵田を通過~
国士峠を通過~(10:27)
ここも県道59号線っすね。
湯ヶ島の温泉街を通過して、西伊豆スカイラインの風早峠を目指します。
こんな奥にある大きな工場。
その工場を過ぎた辺りから本格的な上りになります。
昨日に続いて猫越林道のゲート前にて。
今日はロードバイクで撮影。
今日はゲートをくぐらずに、そのまま西伊豆スカイラインの方へ行きますがね。
西伊豆スカイラインに到着~(11:46)
風早峠にて。
今日はロードバイクで撮影。
昨日よりも暖かい感じがします。
とにかく昨日は寒かったす。。。
これから達磨山方面へ進むとします。
因みに、左折方向は未だ県道59号線が続いてます。
ここの風早峠で県道59号線とおさらば。
ずっと快晴と思いきや徐々に曇ってきましたね。
残念ながら富士山はお隠れの様っすね。。。
下界に見えるの港町は戸田っすね。
ご参考に、SONY DSC-WX500でいつもの通り光学+デジタルの60倍ズーム。
戸田峠の交差点を右折して帰途に。(13:10)
西伊豆スカイラインは残雪の心配もなく、問題なく走れましたね。
達磨山レストハウスからの眺めっすね。
曇ってきて少し残念。
その後、修善寺ニュータウンを通過してショートカットし、道の駅「伊豆のへそ」に帰還。(14:05)
2日連続で山岳コースのマゾマゾ系ライドでした。
合計で富士山分上ったので満足。
ご参考に本日のコースとプロフィールです。
走行距離:77km
走行時間(休憩含む):5時間32分
総上昇量:1,817m
詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)
追記)
帰途は丁度この日までキャンペーン期間中で西伊豆スカイラインの料金が200円だったので、亀石峠から西伊豆スカイラインに入り、ターンパイク→小田原厚木道路→圏央道→中央道経由で。
小田原厚木道路が東名高速に合流する所から1kmくらい渋滞しただけでスムーズに帰還でしましたね。
この日は中央高速も東名高速もかなりの渋滞でしたが、結果的にこの経路で早く帰ることができ、正解でした。
にほんブログ村
2015/11/21 竜神大吊橋 の詳細です~
2015/08/09 蒜山高原&大山 の詳細です~
2015/08/11 角島とその他珍スポット の詳細です~
2015/08/10 周防大島一周 の詳細です~
竜神大吊橋(2015/11/21)
2015/11/21に茨城県の竜神大吊橋に自転車で行った時の記録です。
、紅葉の名所の一つですし、行ったときは丁度紅葉の盛りでした。
竜神大吊橋の近くからスタートではすぐに終わってしまうので、常陸太田市の運動公園の駐車場から9時頃にスタート!
ここまでは圏央道と常磐道の高速を使って車で移動。
北上します。
観光スポットなので、標識も分かりやすく書かれてますね。
ここを左折して約150m上昇すれば到着っすかね。
ほんで到着~(10:00)
やっぱり駐車場前は大渋滞でした。。。
噂通りの絶景の橋でしたね。
下を見ると足がすくみます
しかし、紅葉シーズンなのでご覧のとおりの混雑っすかぁ
ご参考に、橋を渡るのにはお金がかかります。
自転車は聞くまでもなく橋を渡るのはNGぽいですね。
反対側は下れそうになさそうですしね。
ほんで橋を渡らずに、一旦上ってきた道を下って、竜神ダムの方へ。
今度は下から竜神大吊橋を見上げます。
橋の真ん中ではバンジーをやってました。
2016/10/11の朝のニュースで見ましたが、成人式で新成人皆がバンジーやってました(驚)
ご参考にマップです。
丁度紅葉シーズンなので、突き当たりの亀ヶ淵まで行ってみるとしますかね。
自転車は侵入OKの様です。
紅葉真っ盛りでした。
竜神大吊橋と違って人も少ないし、お勧めのコースです。
今因みに回は、背骨に優しい振動吸収の良いシナプスで出動。
背骨骨折は普通は12月終わりまでかかると医者に言われましたが、とっくに痛くもなくなったので今日も走ってます。。。
見た感じゴツゴツしてそうな道ですが、フラットな道です。
亀ヶ淵に到着~(11:00)
水が澄んでますね。
この紅葉シーズンの盛りでも訪れてくる人は少なく、ひっそりとしたところです。
徒歩だと少し遠いからかな。
昼近くになってきたので、竜神ダム近くにあるこの店にて、
そばのセットを注文。(11:20)
この辺りの地域は、実は蕎麦の名産地(「常陸秋そば」「水府そば」)でもあったんですね。
このまま引き返さずに、もう少し走ってみるとしますかね。
武生林道へ。(11:47)
路面は非常に良く整備されてます。
途中にあった展望台にて。
北茨城は低い山々が連なってますね。
丁度、展望台に来ていた初老の2人組の方々と会話。
自転車の軽さとGARMIN EDGE 1000J のサイバーさに驚いてました(笑)
もう一つ先にあった展望台にて。
ここを右折し、国道461号線の方へ。(12:57)
武生林道は交通量が少ないし、路面も良いし、見晴らしも良いし、適度のアップダウンあるし、ツーリングに良い林道でした。
国道461号線に出ました。
ここを右折して南下して、スタート地点へ向かいます。
山田川のサイクリングロード?を走ります。
沈下橋見っけ。
埼玉県の高麗川と同様に、ここも木造製でした。
その後、スタート地点に帰還。(15:07)
以上、本日のコースとプロフィールです。
走行時間:5時間52分
走行距離:75km
総上昇量:1,224 m
詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)
にほんブログ村