2016/12/18 若洲公園へ

先週の日曜日はdiossの仲間と若洲公園へ。
往路は永代橋から。
DSC09386.jpg
今日はシナプスで出動~
因みに、今日は都内ツーリングなので、ダートは無いっすね。
DSC09388.jpg
SDさんのバイク。
昨日下ろしたてのNEW BIKE~
DSC09389.jpg
こちらはKSさんのバイク。
DSC09390_20161223095027f47.jpg
なんと!ペダルは3台とも同じSPD
皆さんツーリング好きなので納得。
北側はスカイツリーが見えました。
DSC09394.jpg
目的地の若洲公園に到着。
その公園の先にある東京ゲートブリッジを眺めながら少し休憩。
DSC09415_20161223095031b11.jpg
帰路は、現在、ドタバタの築地市場移転先の豊洲新市場横を通過~
DSC09421.jpg
お昼は月島のもんじゃ街
DSC09423.jpg
お店の前に自転車とモータースポーツ関係の写真が飾ってあったので、そのお店「むらさき」へ。
DSC09428_20161223095040e3a.jpg
お好きな「ベビースターもんじゃ」や「明太子もんじゃ」などなどを注文。
DSC09425.jpg
壁には なんと 山本幸平選手や新城選手のサインや
DSC09424.jpg
インディカー・シリーズに参戦していた武藤英紀選手のサインが飾ってありました!
写真はKEIHINの NSXで、丁度先日のHonda Racing THANKS DAY 2016で見かけたましたね。
DSC09427.jpg
ついでに、国会議事堂前にて。
DSC09436_20161223095042a4c.jpg
杉並区・妙法寺横の揚げ饅頭屋さん「清水屋」へ。
15590965_1872832542932309_3687393532254266653_o.jpg
作り置きではなくて注文してから揚げるので、その場で熱々のうちに食べるのがお勧めっすね。
15443235_1872832552932308_5179234249581259325_o.jpg
この時期なのに暖かいので、さらに西荻牧場にてアイス。
15591470_1872832546265642_8525814187578958586_o.jpg
ご参考に、今回のコースのマップとプロフィールです。
走行距離:約98km
走行時間(休憩含む):約6時間18分
20161218_map1.jpg
詳細はコチラ(HTML
詳細はコチラ(トラックファイル.trk
詳細はコチラ(トラックファイル.kml
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

富士五湖の北方の林道シリーズ第3弾のつもりでしたが。。。

富士五湖の北方の林道を今まで西から
国道358号線旧道(右左口峠)/林道「折八古関線」/四尾連湖(2014/11/22 )
林道「黒坂里道線」/林道「大窪鶯宿線」/林道「黒坂里道線」/林道「蕪入沢上芦川線」/新鳥坂トンネル(2016/11/03)
と走って来たので、第三弾としてそのさらに東側の林道を走る事にしました~
明日は積雪の予報なので、1000mを越える林道も今日が走り納めかもしれないので。。。
ほんで、スタート地点の山梨県森林公園に早朝6時半過ぎに車で到着し、
jDSC09146.jpg
ここから7時過ぎにスタート!
まずは笹子隧道を越えて、都留市の方へ向かいます。
グラベルロードや荒れた路面があったりしても、多少走れるシナプスで出動~
jDSC09148.jpg
甲府盆地の低山も紅葉してますね。
jDSC09152.jpg
ここを右折し、国道20号線の旧道(現在は山梨県道212号日影笹子線)へ。
jDSC09157.jpg
1000m近い所では既に落葉していて、路面が茶色くなっているところもありました。
晩秋といった感じっす。
jDSC09172.jpg
笹子隧道から約2km手前辺り。
気温も低く、曇天っすね。 残念。
jDSC09176.jpg
笹子隧道に到着~
jDSC09187.jpg
因みに、GPSの気温では2.9℃
体感的には、曇天で0℃みたいに寒い感じ。
因みに、ウエアやグローブはその位寒いと思って、0℃クラスのものにしてます。
登坂中は暑かったっすがね。。。
jDSC09183.jpg
笹子隧道を抜けて、大月側の様子。
こちらも曇天っすかぁ~
jDSC09194.jpg
国道20号線に合流し、
jDSC09202.jpg
すぐ先の三叉路を右へ。
林道「黒野田線」を走って、都留市に向かうためです。
jDSC09204.jpg
11%~13%が暫く続くマゾマゾ系の道っすね。。。
jDSC09208.jpg
途中分岐があり、右は三つ峠へ行けるみたいっすね。
その手前でハイカーを数人見ました。
私と同様、好きな人は寒い日は関係ありませんね。
jDSC09209.jpg
林道「黒野田線」の起点に到着~
jDSC09212.jpg
とっ思ったら~
ありゃりゃ 通せんぼっすか~(涙)
山梨県の林道情報を良く見てませんでした。
ここは、大人な対応で引き返すとします!
残念!
jDSC09213.jpg
・・・という事で、今日は天気悪いし、同じ道を引き返して終了することにしますです。。。
本当は、林道「黒野田線」→二十曲峠→御坂みちの周回を考えてましたが。
再び、笹子隧道の方へ。
jDSC09214.jpg
折角なので、に矢立の杉へ立ち寄って、
jDSC09220.jpg
jDSC09229.jpg
山梨県森林公園に帰還。
jDSC09262.jpg
車での帰途に、中央高速の釈迦堂PAから徒歩で行けるとある場所へ。
扉を開けて高速の外に出て、5分くらい歩いて、
jDSC09267.jpg
とうちゃこ
jDSC09269.jpg
これがココのマスコットキャラクター(みたいなもんです)
この手の分野が好きな人には涙物です。。。
jDSC09270.jpg
折角なので、思い出にスタンプ押してとっ、
jDSC09283.jpg
ペーパークラフトの用紙ももらいました。
多分、作らないと思いますが。
相当暇なら作りますが、それならブログ書く時間に費やした方がいいので(笑)
jDSC09282.jpg
・・・という事で、高高度の林道ランの走り納めとしては走り足らずに、不完全燃焼な日でした。。。
ご参考に、今回のコースのマップとプロフィールです。
走行距離:約52km
走行時間(休憩含む):約4間
総上昇量:1,309m
GoogleMaps20161123_1.jpg
GoogleMaps20161123_9.jpg
詳細はコチラ(HTML
詳細はコチラ(トラックファイル.trk
詳細はコチラ(トラックファイル.kml
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

2016/11/03 山梨県笛吹市辺りの林道巡り

今日は朝から快晴の様なので、久しぶりに甲府盆地の南の方の林道を走ってきました~
右左口峠は既に走った事があるので、今日はその東辺りの林道巡りをしようかと。
位置的には山梨県笛吹市辺りっすかね。
以下はざっとその内容っす。
詳細はそのうちにでも。。。
笛吹市八代ふるさと公園から7時半過ぎにスタート!
DSC00447_201611032148339e9.jpg
まずは、林道「大窪鶯宿線」へ
DSC00491.jpg
南アルプスの頂は積雪してますわ!
ここ最近、急激に寒くなってきましたしね。
DSC00501.jpg
1000m辺りは紅葉してました。
DSC00520_201611032047239c5.jpg
反対側の県道36号線へ下って、折り返して今度は林道「黒坂里道線」へ。
久しぶりにセルフサービスのゲート。(09:30)
鹿除けではなく、イノシシ除けと書かれてました。
熊出没注意の黄色い看板付き~
プレッシャーかけますわね。。。
DSC00577_201611032047245af.jpg
林道「黒坂里道線」頂上の黒坂峠にて。(09:51)
DSC00598.jpg
ご参考に林道「黒坂里道線」の案内です。
DSC00627.jpg
続いて、林道「蕪入沢上芦川線」へ向かいます。
その途中に有った「花鳥山展望台」に寄り道。(10:40)
別名は「リニアの見える丘」。
DSC00662.jpg
なんと!丁度リニアが通過~
初めて見ました。ラッキー!
DSC00672.jpg
林道「蕪入沢上芦川線」へ(11:42)
序盤がきつくて、13%~15%くらい続いた感じ。
DSC00701_201611032057577be.jpg
コチラの林道は紅葉真っ盛り!
DSC00740_20161103205759ae3.jpg
DSC00745.jpg
折角なので新道峠へ。(13:24)
(写真左方向が新道峠。右方向は後ほどくだる芦川方面)
DSC00766.jpg
少しだけ登山道を歩きます。
DSC00775.jpg
徒歩10分と書いてありましたが、5分くらいで到着。
近かったっすね。
ほんで、ご覧の通りの絶景!
今日は快晴で、タイミング良かったっす。
DSC00788.jpg
先日のニュースで言っていたように冠雪してますね。
DSC08981_201611032124504a7.jpg
引き返して芦川の方へ
コチラの方は路面にヒビが入って、道悪いっす。
DSC00810_20161103214306200.jpg
その後、新鳥坂トンネル経由でスタート地点に帰還。(14:40)
DSC00851_20161103210223ca6.jpg
ご参考に、この公園の展望台から
DSC00862_201611032130145b7.jpg
金峰山を見たところ、少し白くなってました。
DSC08993.jpg
コチラは大弛峠。
今日はサイクリストは上ってるかな?
DSC08995.jpg
さらにご参考
笛吹市八代ふるさと公園には古墳ありました!
岡・銚子塚古墳にて
DSC00869.jpg
盃塚古墳にて
DSC00888.jpg
ご参考に、今回のコースのマップとプロフィールです。
走行距離:約74km
走行時間(休憩含む):約7時間04分
総上昇量:2,594m
GoogleMaps20161030_9_20161103211415b4b.jpg
GoogleMaps20161030_1_2016110321141398c.jpg
詳細はコチラ(HTML
詳細はコチラ(トラックファイル.trk
詳細はコチラ(トラックファイル.kml
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

2016/09/25 前日光サイクリング

9/25に前日光辺りをサイクリングしてきました~
9/3に細尾峠を越えた際に、その南にある前日光牧場や古峰神社が気になってたもので。。。
・・・という事で、思い立ったら即決行!
いつもの通り早起きして(深夜ですが)車で移動して、6時頃に桐生運動公園に到着~
ここから渡良瀬渓谷→足尾→前日光牧場→古峯神社→足利へと周回する予定。
6時半過ぎにスタート!
DSC08551.jpg
国道122号線は交通量が多く、時々大型車が通って面白くないので、ここを右折へ。
なんと今暮らしている市と同じ「小平」とう地名が!
ここは「コダイラ」でなくて「オダイラ」と読むんですね。。。
DSC08558.jpg
渡良瀬川を挟んで国道122号線と平行に走っている裏道(県道257号線)です。
貴船神社から先がこんな感じの幅狭の林道みたいな道っすね。
全く車が通らないかと思ったら、なんと3台の軽車両とすれ違いました。
DSC08588_201610102009159fb.jpg
すっかり秋らしい雰囲気です。
DSC08606.jpg
県道257号線が国道122号に合流した所で、国道122号線へ。
今回も遭遇!
いつもの通り、ガン見すかぁ~
DSC08619.jpg
今日も足尾銅山の観光はパス。(08:45)
ゆるゆるポタリングの時に立ち寄ろうかと。
DSC08636.jpg
足尾からは粕尾峠方面へ。
粕尾峠へ向かう道はつづら折れが多いすね。
まあ、その分 激坂系では無いっすが。
DSC08701.jpg
粕尾峠に到着~(09:45)
標高は約1,120m
スタートからは900m弱上ってますかね。
DSC08725_20161010200951282.jpg
峠なのでここがピークと思いきや、前日光牧場方面はさらにのぼってます。
DSC08722.jpg
ここを直進して前日光牧場へ。
DSC08744_20161010200953c53.jpg
その前日光牧場っすね。
DSC08758.jpg
牛さん沢山いました!
DSC08777.jpg
DSC08778.jpg
日光牧場の突き当たりは、車両通行止めでした。
ここからはハイカー用の道みないですね。
残念。
ここで引き返してとっ、
DSC08785.jpg
ここの場所にある「まちの駅」にて(10:30)、
DSC08795.jpg
お約束のアイスっすね。
DSC08798_20161010201030559.jpg
男体山が見えました!
今日はそちらへは行きませんです。
DSC08804.jpg
下って行って、今日のもう一つの目的地である古峯神社へ。(11:25)
DSC08832_20161010201054ac1.jpg
DSC08830.jpg
ご立派な天狗さんの前に自転車を停めて参拝。
DSC08841.jpg
境内はコチラっすね。
DSC08850_2016101020105763e.jpg
神聖な感じがします。
実は多くの人が参拝に来ています。
古峰神社は山奥の辺鄙な場所にあって、ひっそりとした所と思ってましたが、観光バスは来るし、一大観光地だったんですね(驚)
DSC08852.jpg
神社の紹介にある「天狗の社」の通り、とにかく、天狗さんのお面が沢山飾ってあって、圧巻です!
中には宇宙人か河童ぽい天狗さんも見られますね。
DSC08864_201610102011351cd.jpg
DSC08862.jpg
コチラは巨大な天狗さん。
DSC08858.jpg
帰途は、鹿沼郊外から足利へ抜けるとします。
ちょっと遠回りですが。
上り返して、同じ道をたどって帰るのはつまらないので。
下っている途中に古峰神社の巨大な鳥居がありました。
DSC08871.jpg
記念すべきカーブ1の標識。
実は粕尾峠を上っている途中から続いてました。
DSC08870.jpg
最初辺りでカーブ58は見ました。
いくつから始まっているかは不明。
DSC08675_201610181226103f5.jpg
足利学校周辺を少し走って(15:40)、
DSC08922.jpg
スタート地点に帰還。(16:50)
DSC095792.jpg
今回のサイクリングは古峯神社の天狗がとにかく印象的でした~
ご参考に、今回のコースのマップとプロフィールです。
走行距離:約150km
走行時間(休憩含む):約9時間14分
総上昇量:1,772m
GoogleMaps20160925_1.jpg
GoogleMaps20160925_9.jpg
詳細はコチラ(HTML
詳細はコチラ(トラックファイル.trk
詳細はコチラ(トラックファイル.kml
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

2016/09/17 南会津から会津若松城へ

扁桃腺で病み上がり中っすが、汗かきまくって体の毒素を放出しまくって体力回復を兼ねて、3連休の土曜日にサイクリングしてきました~
それに、日曜日と月曜はどうやら雨の予報の様なので。
先日は渡良瀬渓谷から奧日光を周回してきましたが、今回はさらにその北部の南会津辺りをスタートして周回しようかと。
田代山林道&帝釈山林道の周回平家の里&土路部の周回をしたので、その北部へ。
本当は久々にダートの七ヶ岳林道辺りも考えましたが、どうやら工事中みたいですし。(間違えてらスミマセン。。。)
4時頃に車で自宅をスタートして、8時前に福島県下郷町の「大川ふるさと公園」に到着。
DSC08200.jpg
因みに、公園の駐車場は8時15分~17時15分の様ですが、既に門は開いてました。。。
それに、閉門は17時15分ですが、それまでには帰って来るのでいいかな。
ということで、すぐに準備を済ませて8時過ぎにスタート!
DSC08203.jpg
右の会津若松・大内宿の方へ。
DSC08210.jpg
続いて昭和の方へ。
まずは、船ヶ鼻峠→博士峠へと進んで会津若松へ向かう予定なので。
DSC08211_20160917235217ccb.jpg
昭和の方へ進んだらすぐにのどかな田園地帯へ。
すっかり秋らしい景色っす。
DSC08226.jpg
県道346号線を走行中。
舟ヶ鼻峠11kmと書いてありますが、舟鼻トンネルの所っすかね。
DSC08242.jpg
右の金山・昭和方面へ。
ここから国道400号線に。
DSC08267.jpg
国道とはいっても、一部林道の様に狭い区間もありました。
DSC08275.jpg
舟鼻トンネルへ到着。(09:25)
標高は約950mくらいで、スタート地点から約450mくらい上昇。
それほど急な勾配は無く、練習には良い峠道っすね。
今日は体が辛いっすが。。。
DSC08287.jpg
雪の多い場所らしくスノーシェッドがやはり沢山あります。
DSC08298.jpg
右の会津若松・柳津の方へ。
思わず見過ごすところでした。。。(汗)
DSC08309.jpg
コスモス咲いてました。
これも秋らしい風景っす。
DSC08331.jpg
博士峠への上り。
丁寧に圏外と書いてます。
通信会社全部対象っすかね。。。
DSC08344.jpg
博士峠に到着。(10:50)
標高は1,070m
これといって景色は良くはありませんね。
この峠も急な勾配は無く、練習には良い峠でした。
DSC08364.jpg
因みに、峠の左には博士山の登山口がありました。
山としては珍しい名称なので、ウィキを見るとこんな由来でした。
DSC08365.jpg
いっきに下って会津若松市街へ。
因みに、丁度1年前のシルバーウィークに富山の有峰林道でコースアウトして背骨を折ったので、今日は慎重に下ってます。。。
ほんで会津若松城へ。(12:10)
DSC08400_20160918003506a41.jpg
晴れてると、青空にもっと白が映えて綺麗に見えますが、今日は曇り空で残念。。。
DSC08416_20160918003508f1e.jpg
城郭内の茶屋さんにて昼食。
DSC08428.jpg
辛い玉コンニャクに
DSC08425.jpg
味噌ダレのコンニャクに
DSC08427.jpg
焼き団子
DSC08423.jpg
の3点。
よく考えたら、上って体力消費した割には低カロリーだったす。。。
帰途は大内宿経由で。
右の下郷・大内方面へ。
下郷本郷がスタート地点の場所)
DSC08442.jpg
氷玉峠への上り。
時空の路ヒルクライムin会津」のコースでもありますね。
昼食が低カロリー かつ やはり病み上がりのせいもあって一気にペースダウン。。。
DSC08470.jpg
さらに汗かきまくって、氷玉峠に到着。(14:25)
標高は820m
DSC08479.jpg
因みに、ここに下野街道の石畳の跡がありました。
参勤交代でも使用されていたんですね。
それにしても、この820mもある急な峠を人を担いで越えるとは!
MTBを担いで上るよりもはるかに人は重いので、恐れ入ります。。。
DSC08484.jpg
DSC08483.jpg
これから下っていく大内宿のある方面を望みます。
山深いっす。
DSC08492.jpg
大内ダム湖を通過。
DSC08505.jpg
大内宿にてざっと観光して退散。(以前、車で来たことがありますので)
やはり、3連休のうち今日のみ雨ではない予報なので、観光客でにぎわってました。
DSC08521.jpg
国道121号線は考えていたよりも交通量が多かったすね。
特に、逆の会津若松方面は。
そして、大型車も頻繁に通過するので、会津若松方面は注意っす。
DSC08536.jpg
その後、スタート地点に15:45頃に帰還。
DSC08545.jpg
ご参考に本日のサイクリングのコースとプロフィルです。
走行距離:約114km
走行時間(休憩含む):約7時間13分
総上昇量:1,782m
20160917_map1.jpg
20160917_map9.jpg
詳細はコチラ(HTML
詳細はコチラ(トラックファイル.trk
詳細はコチラ(KMLファイル.kml
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

2016/08/13 乙見山峠越えサイクリング

かつて戸隠から白馬までは嶺方峠を越えて走った事がありますが、さらにその北部に東西の抜け道がないかどうか以前ネットで調べたら、乙見トンネルという乙見山峠を超える林道有り。
今回の盆休みの8/13にその林道を走る事にしました。
コースとしては、妙高から戸隠→嶺方峠→白馬→小谷と進んで、その小谷の方からから乙見トンネルを越えて戻る周回に。
ネットではあまり乙見山の林道の最新情報は得られませんでしたがダートが有りそうなので、上り有り+ダート有りのマゾマゾサイクリングのコースとなりますかね。
前日早めに就寝して当日の1時過ぎに起床してとっ、2時頃に自宅を出発。
6時過ぎに道の駅「しなの」に到着。
正面に黒姫山がドカーンと見える眺望の良い所っすね。
今日はその北側を通過する予定。
DSC07471d.jpg
高速道路は深夜なのでガラ空きでした。ラッキー!
それと、FIT3ではクルーズコントロールを搭載しましたので、サイクリストに優しいっす。
マゾマゾサイクリングをする前に余分な脚力と神経を使わずに済みましたね。
因みに、クルーズコントロールは坂道でも速度一定になるように制御されてましたが(坂でスピードが少し落ち始めると、思い出しかの様にアクセルUpでスピード維持)、これまでのリコールで改善されたかは不明。
私もソフト屋なので、多分色々な条件分岐を整理してまとめ上げてプログラムを作りこんだんだろうなと、苦労はわかります。
現代のあらゆる製品においてはソフトウェアの技量や味付けがかなりのウェイトを占めるのは確かです。。。
DSC08520c.jpg
7時前にスタート!
上り有り+ダート有りのコースなのでシクロクロスとしたいところですが、この時期は酷暑で上りでは急激に体力を消耗するので、あえてシナプスで出動~
フラット気味なダートなら走れますし。
ちょっと扁桃腺気味で喉が痛く調子が悪いっすが、汗かきまくって直すとしましょう。
DSC07483d.jpg
まずは戸隠方面へ。
信濃信州新線とは、まさに信州真っ只中!
DSC07484d.jpg
黒姫山が近くに見えました。
この辺りにトウモロコシ畑が見られ、「もろこし街道」という名がついている程の産地なんですね。
DSC07496d.jpg
妙高戸隠連山国定公園辺り。
標高も1000mを越えて木陰の中、非常に涼しくて快適!
DSC07510d.jpg
ついでに戸隠の鏡池へ。(08:15)
標高は1150m
残念ながら戸隠山は雲の中っす。残念。。。
DSC07531d.jpg
やはり居ますか~
今日は乙見峠辺り気を付けます。
一応は熊除けの鈴を鳴らしながら走ってはいます。
DSC07533d.jpg
続いて、鬼無里方面へ。
DSC07541d.jpg
大望峠にて。(08:54)
標高は1055m
戸隠連山の頂は未だ雲の中。残念。。。
DSC07560d.jpg
今から眼下の鬼無里方面へ600mくらい下って行きます。
DSC07567d.jpg
鬼無里ではついでに「いろは堂」で「おやき」を補給。(09:30)
DSC07584d.jpg
2個注文したら前回と同様に1個サービスしてくれました。ありがとさん!
DSC07589d.jpg
サイクルスタンド設置されてました。
DSC07591d.jpg
鬼無里さらばっす!
ここから本格的な上嶺方峠への上り。
(鬼無里集落から嶺方峠までは400mの上り)
DSC07611d.jpg
パスハンターの聖地、嶺方峠に到着。(10:50)
標高は1090m
DSC07627d.jpg
今回は残念ながら白馬連山は雲に覆われてます。
DSC07630d.jpg
白馬駅にて。(11:15)
駅前は登山客や外国人が多く見られましたね。
周辺の飲食店はどこも混雑。
という事で、コンビニで昼食を済ませて、国道148号線を北上して小谷方面へ。
DSC07650d.jpg
途中から旧道へ。
DSC07666d.jpg
国道148号線を横切って、小谷温泉の方へ。(12:23)
DSC07674d.jpg
アレレ、ネットでは土日は片側通行可と書いてました。(その後、勘違という事がわかりました。。。)
引き返すのは面倒なので、そのまま行っみるとします。
DSC07679d.jpg
小谷温泉への上り。
木陰が無くて暑いっす。。。
DSC07681d.jpg
小谷温泉を通過~(13:25)
標高は850mくらい。
DSC07689d.jpg
妙高への分岐に到着。(13:47)
あ~ここね。
ここまでは以前に車では来たことはあります。
DSC07695d.jpg
やはり、妙高へ抜けられませんっすかぁ~
でも、多分自転車なら大丈夫だと思い行かせてもらいます。
DSC07696d.jpg
焼山はご覧のとおり。
日本列島は火山活動活発っすね。
DSC07697d.jpg
通せんぼすかぁ~
ネットを注意深く見ると、ここの 金山登山口までが通行可でした
このまま引き返すには日没サスペンデッドになりかねないので、自己責任で行かせてもらいます。。。
DSC07714d.jpg
誰も居ないワイルドな林道っすね。
DSC07699d.jpg
そのまま乙見トンネルまで舗装路かと思ったら、
DSC07711d.jpg
トンネル手前約3kmくらいでダートに。
DSC07727d.jpg
ゴツゴツした急な登りは25Cのタイヤでは一苦労。
最近こういう道をシナプスで沢山走っているので慣れてはいますが、押し歩きと同じくらいのスピードっす。。。(爆)
あまりにも勾配が急な所は押し歩きまたは押し走り。
DSC07731d.jpg
ひとまず乙見トンネルに到着(15:08)
標高は1510m
丁度、国道148号線から標高差は1000mくらいっすかね。
思った通り、トンネルの入り口を修復中でトンネルは塞がれてませんでした。
だいぶん工事は進んでいる様です。
今日は土曜日なので休工中。
自己責任で行かせてもらいます。
DSC07742d.jpg
ご参考にトンネル内の様子。
自転車は問題なく通過できますね。
DSC07744d.jpg
コチラは妙高側から。
DSC07746d.jpg
妙高側もダート。
下りも大変。
もうちょっとフラットかと思いましたが、25Cのタイヤではゴツゴツでした。。。
DSC07748d.jpg
落石有り。
先ほど立派なトンネルを修復してましたが、そのうちに落石はどけるんでしょうね。
さもないと、この林道は車は通行できそうにありませんです。。。
DSC07751d.jpg
DSC07753d.jpg
舗装路になりました。
DSC07758d.jpg
眼下に乙見湖が見えました!
その隣の小高い山は笹ヶ峰すかね。
その麓辺りの笹ヶ峰と乙見湖の真ん中辺りを突っ切るんだと思います。
まだまだ先は長そうです。
DSC07756d.jpg
再びダートに。(15:33)
DSC07763d.jpg
DSC07773d.jpg
そして舗装路になり、ダート終了~(16:30)
ロングダートでした(汗)
ダート区間は約13km~14kmくらいっだったすかね。
DSC07782d.jpg
笹ヶ峰高原を通過。
涼しくて気持ち良いっす。
DSC07792d.jpg
途中から視界50mくらいの濃霧に。
後方から時々車が来た際にビビリました。
DSC07801d.jpg
そして、道の駅「しなの」に帰還。(17:30)
DSC07810d.jpg
小谷から妙高へ抜ける林道は走り甲斐がありました。
バイクはロードよりもシクロかMTB或いは太めのタイヤのランドナーをお勧めします。
多分、私の様にロードバイクで走る人は少数派かも知れません。
妙高側のダートがロングなので、小谷側から上るのが走り易いです。
今回の路面のロングダートは25Cのタイヤではバンピーで、持久力や路面のトレース感覚やボディバランスの維持にはなりましたが、おしりと脚と握力に負担かかりましたです。ハイ。
それにしても、タイヤがパンクせずに良く持ちこたえてくれました!
(因みに、タイヤはブリヂストンのEXTENZA RR2X 700×25C
ところで、立派な乙見トンネルを修復してますが、ダート区間を舗装化する計画はどうなんでしょうか。
個人的にはそのままが良いすかね。
ダートは貴重だし(笑)
ご参考に本日のサイクリングのコースとプロフィルです。
走行距離:約127km
走行時間(休憩含む):約10時間08分
総上昇量:2,643m
消費カロリー:5105 Kcal(Polar A360にて計測)
X20150921_map1.jpg
X20150921_map9.jpg
詳細はコチラ(HTML
詳細はコチラ(トラックファイル.trk
詳細はコチラ(KMLファイル.kml
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村